楽曲紹介

  1. HOME
  2. 楽曲紹介
  3. 会計3兄弟

会計3兄弟

楽曲のコメント

 毎年「税金のうた」のCDをリリースしているが、令和4年は、「会計のうた」を作った。「会計3兄弟」と題するうたで、「B/S」「P/L」そして「C/F」をそれぞれ歌い、最後は、「・・・社会のために、ステークホルダーのため、ディスクロージャーする」と締めくくっている。このうたを歌えば、会計の基礎知識が得られるということである。メロディーは、ビートの効いた、強いアクセントのあるリズムである。機会があれば、会計教育に、是非、使っていただきたいと思っている。ところで、会計教育といえば、令和4年まで、10年以上、大阪大学高等司法研究科(法科大学院)で、客員教授として、「財務報告戦略」(会計学)を教えていた。「財務報告戦略」という難しそうな科目名であるが、その内容は、会計学の基礎である。もちろん、会計学は、司法試験の試験科目にはない。法科大学院のカリキュラムでは、会計学は、基礎法学・隣接科目の科目群になっていた。裁判官や弁護士も会計学の知識は必要であるという。受講生に「財務報告戦略」を選択した理由を訊くと、司法試験の選択科目で、破産法や租税法を選んでいるからという。これらの法律科目は、会計学と関係が深い。また、会社法も会計学の知識が必要である。しかしながら、受講生の殆どは会計学に関して「初学者」である。それ故に、限られた授業時間(90分×15回)では、「貸借対照表」「損益計算書」そして「キャッシュ・フロー計算書」を中心として、説明することになる。「財務報告戦略」の最後の授業で、この「会計3兄弟」を受講生の全員に紹介し、その内容を歌いながら理解してもらったのである。なお、「財務報告戦略」のテキストとして、「法律を学ぶ人の会計学の基礎知識」(清文社・2015年)がある。

 「法律を学ぶ人の会計学の基礎知識」(清文社・2015年)

歌詞

  1. 僕の名前はバランスシート
    左は借方 資金運用の資産
    右は貸方 資金調達の負債と資本
    借方と貸方は バランスする
    ゲーテも驚く 複式簿記
    僕は長男 会社の財政状態を
    明らかにし 社会の為に
    ステークホルダーの為
    ディスクロージャーする
  2. 僕の名前はプロフィット アンド ロス
    左は借方 価値犠牲の費用
    右は貸方 努力成果の収益
    収益から費用を差し引く
    プラスは利益 マイナスは損失
    僕は次男 会社の経営成績を
    明らかにし 社会の為に
    ステークホルダーの為
    ディスクロージャーする
  3. 僕の名前はキャッシュフロー
    企業の血液それがキャッシュフロー
    これが止まればたちまち会社は倒産
    「営業」「投資」に「財務」の活動
    大切な情報だけど会社法にはない
    僕は三男 資金の流れを
    明らかにし 社会の為に
    ステークホルダーの為
    ディスクロージャーする
  4. 僕たち仲良し3兄弟
    みんな僕たちを信じてるだから
    会計3兄弟 会計3兄弟
    仲良し会計3兄弟
    僕たちは真実の大切な情報を
    明らかにし 社会の為に
    ステークホルダーの為
    ディスクロージャーする

お問い合わせ

イベント出演のご依頼などお気軽にお問い合わせください

メールでお問い合わせ